CMCリサーチセミナー「スラリー評価の基礎(1日コース)~液中の...
6月10日(金)に森隆昌教授がCMCリサーチセミナーにて「スラリー評価の基礎(1日コース)~液中の粒子分散・凝集状態をどのように制御するのか~」を行います。講師紹介割引もございます。 詳しくはこちらを...
JP
ENトピックス
6月10日(金)に森隆昌教授がCMCリサーチセミナーにて「スラリー評価の基礎(1日コース)~液中の粒子分散・凝集状態をどのように制御するのか~」を行います。講師紹介割引もございます。 詳しくはこちらを...
研究論文「Effects of the mixing sequence on the graphite dispersion and resistance of lithium-ion battery...
研究論文「Thickening of aqueous nanoparticle suspension using DC electric field」が Colloids and Surfaces A...
2022年度 粉体工学会 春期研究発表会 にて、北村研太助手 がBP(ベストプレゼンテーション)賞を受賞しました。 詳しくはこちらをご覧ください。
セラミックスプレス成形用顆粒の製造効率改善を目指したスラリー特性の解析 耐火物協会 2025年度耐火物研究助成金 2025年4月 – 2026年3月(研究代表者:北村研太)が採択されました...
公益財団法人天野工業技術研究所の2022年度研究助成に「ナノ粒子スラリーと電場を用いた新規淡水製造プロセスの開発」(研究代表者:北村研太)が採択されました。
水道産業新聞2022年3月31日(木)3面にて、修士1年の小宮優衣の記事が掲載されました。
2022年2月28日「ケミカルフリーな微粒子回収技術の深化とリサイクル工学としての体系化」(研究代表者:森隆昌)が科学研究費補助金基盤研究(A)に採択されました。
研究論文「Investigation of the direct utilization possibility of methane fermentation residue sludge as l...
公益財団法人 ホソカワ粉体工学振興財団の令和3年度研究助成に「均質な多成分粒子ペーストの調製に関する基礎研究」(研究代表者:北村研太)が採択されました。 詳しくはこちらをご覧ください。